2008-10-19

使用ブラウザ統計

このブログを購読してくれている方々、および検索から辿り着かれた方々の使用ブラウザをちょっと調べてみました。

直近の1ヶ月間(08/9/17-08/10/17)のデータです。

Firefox : 46.65%
IE : 36.71%
Safari : 12.78%
Chrome : 2.03%
Opera : 0.81%
Netscape : 0.61%
Mozzila : 0.41%

なんといっても、Firefox率の高さとIE率の低さ。IEよりもFirefox利用者の方が多いという結果になりました。Google Chromeも2%と健闘しています。Macの話題を扱っているせいか、Safariも多いですね。世の中の平均からは大きくかけ離れた結果となりました。

2008-10-15

新しいMacbookPro & Macbook & Cinema display発表

Appleの新製品発表会をGizmodeのLiveblogでフォローしていましたが、新しいノートが発表になりましたね。


今回のラインナップ刷新で全体的に、アルミとブラック、ガラスという現行iMacとiPhone 3Gのデザインに統一されました。とても高級感がありつつ、生産ラインをアルミボディ削り出し一枚板にすることによって、大幅に部品を削減しさらに製造コストも削減しているようで、アップルが製造工程について詳細な紹介をするのは珍しいなと思いました。グラフィックチップがMacbookはNVIDIA 9400M chipset、MacbookProはNVIDIA 9400M 9600M chipsetが両方(!)入っているらしいです。また、17インチのMacbookProは姿を消しました新しいデザインのものはありませんが、旧デザインでアップデートされました。

MacbookAirもスペックアップしました。Cinema displayもデザイン刷新しました。

Apple Store(Japan)

2008-10-08

ノーベル化学賞はGFPの発見に

化学賞発表されましたね。
Chemistry 2008

物理学賞はちょっと詳しくないので勉強しないといけませんが、今回の化学賞は私にとってもとてもなじみ深い研究内容に対するものでした。

"for the discovery and development of the green fluorescent protein, GFP"

GFPというのはgreen fluorescent proteinの略で日本語に直訳すると緑色蛍光タンパク質ということになるのでしょうか。元々オワンクラゲから単離されたタンパク質で、ある特定の波長の光をあてると緑色に発光するタンパク質です。光を当てるだけで検出できるので生きた細胞に対しても検出することが容易で、しかも、遺伝子工学の発達により他のタンパク質に融合させることができるようになったことによって、そのタンパク質の生細胞内での挙動を観察することができるようになりました。

現在ではこのGFPの発見を礎に多種多様な蛍光タンパク質が開発されています。最近の理研の宮脇先生の新規蛍光物質や京大の松田先生のFRETなどlive cell imagingの発展につながっています。

私も研究室でGFPやYFPのついたタンパク質を使って、よく細胞を光らせています。その現在の細胞生物学の発展に対する貢献度を考えれば、一般には馴染みがなくても生物化学の研究者であれば受賞は誰もが納得することでしょう。むしろ、まだもらってなかったんだ、という感じですね。

ちなみに、今ニュースでやってましたが、受賞者の下村先生、自宅に研究室を持っているらしいです。うらやましい。

2008-10-06

ノーベル医学生理学賞2008

ノーベル賞の季節ですね。

医学生理学賞が発表されました。
Medicine 2008

ヒトパピローマウイルス(HPV)の発見をした、ドイツのHarald zur Hausen博士とエイズウイルス(HIV)の発見をした、フランスのFrançoise Barré-Sinoussi博士とLuc Montagnier博士の3氏に贈られることが決まりました。

2007年は胚性幹細胞の遺伝子改変技術、 2006年はRNA干渉と生物学の技術進歩に対しての受賞でしたが、2005年のヘリコバクター・ピロリ菌以来、病気と直結する内容での受賞で世の中の関心も高いのではないのではないかと思います。

HPV、HIVともにsexによって感染しうるウイルスです。HPVは女性の子宮内に感染すると一般的には数年でウイルスは消失するらしいのですが、長期間感染していると最悪の場合、子宮頸癌を引き起こすことが知られていますが、いくつかの型についてはワクチンが開発されているようです。HIVはヒトの免疫系で重要な働きをするT細胞を破壊することによって後天性免疫不全症候群を引き起こします。根本治療法は未だに開発されていません。





  

2008-10-01

My NCBIのUIが刷新

最近は専らRSSリーダー経由だったり、Firefoxの検索窓経由だったりでPubMedのサイトをよく眺める機会がなかったのですが、ふと久しぶりにMy NCBIのページを見てみると、デザインというかユーザーインターフェースが大幅に改良されているのを発見しました。いつからでしょうかね?

 
 何せあまりMy NCBI使っていないもので(メール配信は使用していますが)、機能的なことはあまり詳しくわからないのですが、何かいい機能はないか暇を見つけて探ってみようと思います。

----

My NCBI - Home

PubMed Search Widget for MacOSX

MacOSXダッシュボードからPubMed検索ができるウィジェットを2つ紹介します。

Hiroyo NISHIDEさんという方が作成されたこちら。
Hiroyo’s Outbox::PubMed search

 
 
設定画面で検索語を入力するとその結果が20件表示されます。

もう一つは非常にシンプル。
PubMed Widget
検索窓があるだけで、検索結果はブラウザ上に表示されます。

関連記事
Moslogs: Firefoxの検索バーにPubMedとGoogle Scholarを追加する