2007-05-27

Google translate + search resultの使い心地は?(医学専門用語)J to E

Google translateで検索結果の翻訳が可能になったということで、使い心地はいかがなものかとちょっと使ってみた。

「My language: Japanese、Find results in: English」

・例1 割と一般的な名詞

抗原抗体反応


で検索すると下のような画面になる。



日本語でタイプしたキーワードの翻訳が「Translated to:」の形で検索窓の隣に表示される。この場合は「Antigen antibody reaction」。

右半分にOriginal English(隠すこともできる)があり、左半分にJapanese translationが表示される。

その他にいろいろと専門性の高い単語をいくつか調べてみたが、

・例2 タンパク質名
○「アクチン」Translated to: Actin
×「インテグリン」Translated to: integurin (○ Integrin)

・例3 組織名
○「大脳皮質」Translated to: Cerebral adrenal cortex
×「嗅球」Translated to: 嗅 sphere (○ Olfactory Bulb)

・例4 疾患名
○「神経痛」Translated to: Neuralgia
?「骨粗鬆症」Translated to: The bone it is rough the pore symptom ○「Osteoporosis」

このように、専門用語になればなるほどよくわからないことになってくる。検索語を翻訳してその翻訳語にマッチするページを表示するようになっているようなので、検索語が正しく翻訳されなければあまり使えない。今のままでも十分すごいことだが、どんどんと精度は上がっていくのではないだろうか。

「骨粗鬆症」を苦し紛れに「The bone it is rough the pore symptom」と訳したのは秀逸。

2007-05-24

新bloggerにはてなブックマークボタンを表示させてみた

かねてより、「ソーシャルブックマークに追加」ボタンを付けたいと思っていて、まず手始めにはてなブックマークのヘルプサイトを参考にやってみたのだが、そもそも「<!-- Begin #main --> と <!-- End .post --> に囲まれた以下の部分」というのが見つからない。無理矢理にコードを貼ってみるが、何度やってもテンプレートを保存する時に下記のようなエラーが出る。

XML エラー メッセージ: The value of attribute "expr:href" associated with an element type "a" must not contain the '<' character.


htmlとcssの基礎知識しかない私にとって、このエラーが一体何を意味しているのか全くわからなかったので、とりあえず検索してみると、日頃からお世話になっているクリボウさんのBlogger Tips新Bloggerテンプレートのエラーメッセージ一覧がヒットした。

なるほどどうやら<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<$BlogItemPermalinkUrl$>">の中に<$BlogItemPermalinkUrl$>が入っているのが問題なようだということはわかったが、ではどうしたらいいのか。

いろいろと調べていくうちに、

はてなブックマークのヘルプサイトは旧Bloggerテンプレート用である

・新Bloggerテンプレートは旧Bloggerと全く異なる記述法で書かれている。

ということがわかったので、新Bloggerにしぼって検索するとzikiteさんのBlogger Beta Tipsに最も欲しかった情報がまさにそのままあったので、この通りにしてCSSを少々いじって完成。

やれやれ、現在デフォルトテンプレートを使っているが、いずれ自作テンプレートに変えてやるという密かな野望とは裏腹に、旧Bloggerと新Bloggerのテンプレートの仕組みの違いも知らなかったとは情けない限りである。

----
Acknowledgement :

クリボウ様、zikite様、ありがとうございました。ド素人ではありますがこれからも勉強させていただきます。また調べている過程でSu-san様の苦労話も大変参考になりました。ありがとうございました。

----
Reference :

Blogger ヘルプ

クリボウのBlogger Tips

Blogger Beta Tips

Dummies Guide to Google Blogger beta : Error Messages in New Blogger Templates.

2007-05-23

Firefoxの検索バーにPubMedとGoogle Scholarを追加する

Firefoxの検索バーにはGoogle、Yahoo!、Amazon等の各種検索エンジンがデフォルトで選択できるようになっているが、これを生物系研究者向けにカスタマイズしてみよう。



あると便利なのがなんといっても、PubMedとGoogle Scholar。



・まずhttp://mycroft.mozdev.org/へアクセス。



・検索窓に「pubmed」と入力し検索。











・いくつかヒットするので「NCBI PubMed」をクリック。









・ダイアログボックスが表示されるので「追加」。



















・以上。検索バーに追加されているはず。































・Google Sholarを追加する際も同様に検索窓から「Google Scholar」で検索すると、これまたいくつかヒットするので「Google Sholar」(2つある。OpenSearch(A9)はMozilla Firefox 2とInternet Explorer 7でも使える)を追加。検索エンジンの順番をかえたいときは「検索バーの管理」からどうぞ。







----



http://mycroft.mozdev.org/

Mycroft Project : Sherlock & OpenSearch Search Engine Plugins

PubMed and Google Scholar search plugins and more for Firefox search bar are available.

2007-05-18

症状検索エンジン MEDgle

MEDICAL+Google=MEDgleということだろうか?とはいってもGoogleとは何の関係もないようである。

症状の検索に特化した検索エンジンMEDgle。検索窓に気になる症状(2種類)を入力し、発症期間、性別、年齢、喫煙するか?、肥満であるか?ということを選択して検索すると、可能性のある病名がたくさんヒットする。さらにそれぞれの病名をクリックするとその病気に関連したサイトリンクが表示される。

今のところ英語版とスペイン語版しかなく、日本語での検索ができないのでちょっと使ってみようかという分には敷居が高いのだが、専門家であれば使えることもあるのではないだろうか。

いまのところ、参照できる症状数は少ないものの「Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学」のほうが今のところ一般向け日本語サイトとしては使いやすいと思う。

個人的には、(株)万有製薬の提供している「メルクマニュアル(専門家向け)」を参照することが多い。このメルクマニュアルには一般向けに「メルクマニュアル家庭版」もある。

MEDgleは単なる検索エンジンなのでそこまで期待してはいけないのかもしれないが、ユーザーの病気に対する適切な情報がほしいというニーズを満たすには、データベースの充実、あるいは既存のデータベースをいかにランクの上位に持ってくるのかということが重要であろう。

本家Googleはどう考えているのだろうか?

-----------

MEDgle - search your symptoms
THE MERCK MANUAL MEDICAL LIBRARY

2007-05-17

化学楽器 Chemical Instruments

5/14日の投稿でタンパク質のアミノ酸配列を音楽に変換するBiologyとMusicのコラボレーションを紹介した。

今回は楽器のあり方という視点で、生物学や化学に注目している興味深い事例を紹介する。

現代の楽器というのは通常、叩く、弾く、といった物理現象に基づくものであるのだが、(株)ソニックヘッド プロデューサーの宮下芳明氏は生物学や化学など、物理学とは異なる広い意味での「自然現象」のなかに楽器の発音機構を見いだし、実際に研究、パフォーマンスを行っている。

Dangomusicに関しては、予測不能。
泡音リズムやpHテルミンはテクノ系の楽曲で十分に使えそうである。文字通りChemical Brothersあたり使ってもらいたい。

化学楽器
宮下芳明氏のサイト

---------------------------

Chemical instumentsSome movies with English captions are available.

2007-05-14

タンパク質の奏でる音楽

Conversion of amino-acid sequence in proteins to classical music: search for auditory patterns

Rie Takahashi and Jeffrey H Miller

Genome Biology 2007, 8:405 doi:10.1186/gb-2007-8-5-405

タンパク質のアミノ酸配列を音楽性を損なうことなく音符へと変換して楽譜を作成したという報告。Genome Biologyの論文であるにも関わらずfigureが楽譜ということで目を引かれた。論文のAddtional Filesに実際に変換された音源がおかれている(研究チームのページにもある)が、確かに不協和音などがあまりなく音楽として成り立っている感がある。自然界が、30億年の生命の歴史が作った音源。是非これをベースに久石譲さんあたりにアレンジをしていただきたいものだ。

Journal site
Pubmed
gene2music

2007-05-13

カラスが賢い理由を科学的に実証

ITmedia newsより

カラスはやっぱり賢い 「脳地図」作成で明らかに

カラスはやはり賢い──カラスの脳を詳細に調べた「脳地図」の作成に慶応義塾大学のグループが世界で初めて成功した。カラスは知性が高いとされてきたが、賢いことが科学的にも実証できたという。


慶応義塾大学の渡辺茂教授と伊澤栄一准教授のグループがカラスの脳切片を作成し、解剖学的にマッピング、解析したところ、思考や学習、感情をつかさどる大脳の特に「巣外套」「高外套」といわれる知的活動に関係する部分が大きく、よく発達しているということを明らかにしたそうだ。

確かにカラスはゴミの日を覚えているような気がするし、カラス除けを設置する人間を冷静な目で観察しているような気もするし、賢いというのは何となく感じてはいたことだが、脳の構造的にもそれが確認されたということだ。

しかし、このような脳の発達は鳥類の中でカラスだけなのか?なぜカラスの脳は発達するに至ったのか?謎は多い。

カラスの「脳地図」(5月14日以降に公開)

2007-05-11

暴君ハバネロ 暴大入試

昨日、理研CDBのFlashゲームを紹介したので、ついでにもうひとつ紹介。

暴君ハバネロ 暴大入試(音が出ます)

最強にして最恐の大学入試。1問目から容赦なし。はっきり言って暴挙であるが、暴君のいうことだから仕方がない。激辛スナック菓子「暴君ハバネロ」のプロモーションの一環として、去年あたりから公開されているようだが、東ハトには相当サディスティックなプロモーターがいるようだ。

東ハトの商品ページの中でも異彩を放っている。また、東ハトのお菓子をブログでプロモーションするという試みも面白い。

2007-05-10

CDBラボパニック

理研CDBがFlashゲームを公開した。
実験系生物学研究者からしてみれば、なるほどそこにゲーム性を見いだしたかというような8つのゲームからなっている。面白い試みだ。理研のようなまじめな機関が公開するゲームはほとんど例がないし、あったとしてもゲーム的にどうなんだろうというようなものになりそうだが、教育効果を抜きにしてもクオリティの高いゲームとなっている。

子供向けオンラインゲームというふれこみだが、難易度はかなりのもの。マウス操作に対する反応がかなりシビアなので、ラボ通いの大人でも苦労するのではないだろうか。単純であるが故にかなり中毒性の高いゲームとなっているので、実験の合間の息抜き程度で止めておくことをオススメする。

----------

CDB Lab Panic!


The RIKEN CDB is delighted to announce the release of CDB Lab Panic, a new online game for kids featuring fast-paced simulations of experiments and phenomena. The software includes eight mini-game scenarios based on real lab activities like pipette-work and mutant screening, challenging players with three increasingly difficult levels in each module. After selecting a character and customizing his or her appearance, players can test their lab skills all 8 games and save their high scores to the game ranking website for posterity.


プレスリリース
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/070501_labpanic.html

日本語版
http://www.cdb.riken.jp/webgame-j

English Version
http://www.cdb.riken.jp/webgame-e

2007-05-08

ScribeFireを使ってBloggerに投稿してみる(2) 初期設定

FirefoxアドオンであるScribeFireを使って投稿してみた。

インストールするとステータスバーにアイコンが登場する。これをクリックすると、初期設定では下から投稿フォームがせりあがってくる。まずは自分のブログを登録しなければならない。

・右側の4つタブ[Blogs]、[Categs.]、[History]、[Notes]の中の[Blogs]を選択し下の[Add]ボタンをクリックするとPerFormancing Account Wizardというウインドウが開くので(このアドオンは以前PerFormancingと呼ばれていたため)自分のブログのURLを登録し[続ける]。

・Please select your blog system type from the list below、Bloggerを使っている場合は[Blogger]を選択。(その他に[WordPress][Movable Type][Drupal][Textpattern][Roller][MetaWeblog API]が選択可能)その下に、API URLを記入する欄があるのでBLOGNAME(あるいはmyserver.com)の部分を自分のブログの物に書き換え[続ける]。

・UsernameとPasswordを入力して[続ける]。

・正しく記入されていれば[完了]。

・右側のウインドウにブログが追加される。

複数のブログを追加可能なので、ここを切り替えるだけで複数のブログに投稿可能。

Powered by ScribeFire.