2008-08-19

ブーム沈静化。iPhoneへの機種変更顛末記。


さてさて、7月はどこもかしこもiPhone、iPhoneともうそれはそれはお祭りがすごかったですね。かくいう私も日本でのiPhoneの発売を心待ちにしていたわけです。思えば去年の6月末こんな記事を書いていて、日本でいつか発売されるであろうと期待を込めていました。そして、docomoかsoftbank mobileかという憶測記事が踊っては消え踊っては消えするなか、5/30にこんな記事を書いたのでした。mac使いでsoftbank使いの身から出た、単なる希望妄想記事だったのですが、まあ結果的にsoftbankを使い続け、先行する他の端末に機種変更することなく待ち続けていたのは、自分でもよくわからない何かしらの確信があったのかもしれません。そしてついにsoftbankからのリリース正式決定。さらにそのすぐ後のWWDCで7月11日発売決定

そして、お祭り騒ぎへ。案の定、近所のsoftbankショップおよび家電量販店からiPhoneはきれいさっぱり消え去りました。

その後、8月6日になってようやく予約受付開始。さらに、メールの保存期間が無期限になり、パケット定額料金の改定があり、という流れですね。

実は、iPhone発売のお祭り騒ぎを横目にちょっと冷静になっている自分がいて、確かに欲しいのだけれども、並んでまで買うものでもないよなとか、ちょっとミーハーな感じになっちゃってiPhone(笑)的なかんじになっちゃうんじゃないのとか、2年間で20万の出費になるんだよなとか、いろいろ考えていたのです。

どうしようかなぁといろいろ思いを巡らせて、iPhone 3G日本発売から約1ヶ月後の8月16日。いつもお世話になっている某家電量販店へ。iPhoneの店頭ディスプレイコーナーにiPhoneの姿が復活していました。で、softbankコーナーのお姉さんに何気なく聞いてみました。

Mos「あのー、iPhoneに機種変更したいんですけど、って言ったらオッケーだったりします?」
お姉さん「あ、はい。大丈夫ですよー。ご希望のモデルはございますか?」
Mos「へ?!あ、じゃあ16Gのホワイトで。ってあるんですか?」
お姉さん「はい、ではこちらにおかけになってお待ちくださいねー。」

というわけで、約30分後iPhone 3G 16GB Whiteが我が手の中にありました。どうしようか悩んでいたのは単なるマリッジブルーみたいなものだったようです。

最初に手にした皆さんから約1ヶ月遅れで難なく手に入れました。まあ、1ヶ月も経てばこうなるだろうと思っていましたが、私には徹夜で並ぶというのよりもこちらの方があっているかな。

いろいろいじってみようと思います。App storeとかいろいろ見てみたいです。ネット上にiPhone情報はいっぱい上がっているので、ってか多すぎ(笑)

2008-07-31

村上春樹「ノルウェイの森」映画化 2010年公開予定

朝日新聞の記事を見てなつかしさと新鮮さが入り交じった複雑な感じになったのだけれども、

村上春樹氏のベストセラー小説「ノルウェイの森」が、映画化されることが決まった。来年2月から撮影に入り、2010年の全国公開を目指す。監督は、ベト ナム出身でフランスで活動するトラン・アン・ユン氏。出演者は未定。製作するアスミック・エースとフジテレビが30日、発表した。 (朝日新聞)
だそうだ。初めて読んだのはいつだったろうか。大学に入り立ての頃かな。キャストは日本人になるらしい。メインキャストとしては、主人公「僕」、直子、緑、レイコあたりだろうか。海外翻訳版もたくさんあって、初めて買った英語のペーパーバックがこれだった。

ちょっと読み返してくる。

それと、村上春樹氏が還暦間近だということに少なからず衝撃を受けた。



----

Haruki Murakami's "Norwegian Wood" film published in 2010

Haruki Murakami's popular novel "Norwegian Wood" will be will be decided by the film., and will release in 2010. The director is Tran Anh Hung, born in France and operating in Vietnam.  Tran Anh Hung said "the cast is yet to be determined."

Mainichi Shimbun via Yahoo! Japan tanslated by Google translate

2008-07-02

実写映画版「20世紀少年」が楽しみだ。

Gizmode記事になってた、Youtubeにあがっている予告最新版。



原作が漫画で、その漫画をもう読んでしまっている場合、どうしても原作と映画を比較してしまい「あそこはああじゃないだろ」とか、「この役にコイツ合わねー」とか考えてしまうのだけれども、この配役はちょっとすごすぎ。原作上でも相当個性的なキャラがしかも相当な数ひしめいているというのに、よくこれだけ見つけてきたなぁと思う。ただ少年時代の配役はどうなんだろう。大人時代メインになるのだろうか。映画「20世紀少年」は三部作になるという話なのだが、カンナがまだ出てこないということは、「血の大みそか事件」までなのだろうか。さらに未来、カンナが大きくなった時代にもこの人たちが演じるのだろうか?公式サイトでは原作とは異なるストーリー展開がなされるということだが、どうなるのだろうか?

2008-06-19

Phun - Mac版がいつの間にか出てた

以前紹介した二次元物理シミュレータPhunですが、いつの間にかMac版が公開されていました。MacOSX 10.4以降が必要なようです。

これはまた睡眠時間が削られそうだ。。。



----

Phun for Mac released

Phun - Download
http://www.phun.at/

2008-06-17

MacBookAirを手に入れた。



ついに買ってしまいました。某家電量販店で買ったのですが、Office2008と同時購入で3000円引きでした。また、イーモバイルのデータ通信端末を同時契約することで30000円割引だったと思います。つい先日D02HWを契約したばかりだったのでちょっと損した気分です。

まあでも、第一印象として、そんなことはどうでもいいと思えるくらいかっこいいすな。iBook、MacBookと比べて薄さが際立っています。iBookと並べて見ましたがその差は歴然。ボディがアルミなのもいい感じ。デザイン的には120点です。

ただ、実際に運用していくとなるとボディサイズを削った分、犠牲になった部分もあるので、そのうちMacBookAirを買おうという人に使用感と注意点をレポートしたいと思います。

2008-06-11

「きぼう」にいらっしゃ〜い

国際宇宙ステーション(ISS)に日本の実験棟「きぼう」が無事に設置されました。星出宇宙飛行士が「いらっしゃ〜い!!WELCOME!!」と書かれた紙を掲げています。さらに「宇宙実験&宇宙飛行士募集」というメッセージもありました。入り口には紺に白抜きで「きぼう」と書かれた暖簾が。



まだ機材が搬入されていない状態ということでとても広く、さらに「きぼう」は他のモジュールに比べて騒音が非常に抑えられているそうです。快適そうですね。

2008-06-10

iPhone 3G、日本では7月11日に発売

ustream.tvとGizmode Live BlogでjobsのKeynoteをフォローしてましたが、毎度のことながらアツいですな。ほぼiPhoneの話でしたね。MacOS 10.6がSnow Leopardという名前ということも正式に明らかにされました。iPhoneまわりはdeveloperツールも充実していて、たくさんのアプリケーションが紹介されていました。今後この環境は魅力的です。で、予定通り、iPhone 3Gが発表されました。日本での発売は7月11日から。まだ、Apple Storeに

iPhone 3Gは日本では7月11日に発売となりるそうです。販売条件等については、後日あらためてお知らせいたします。

と一文があるのみ。詳しい話はそのうちAppleかソフトバンクから出るでしょう。それにしても、7月11日とは予想以上に早いです。果たして日本在住の何人がiPhoneを手に入れることができるのでしょうか。キーノートでは8GBモデルが$199、16GBモデルが$299と発表されていましたが、日本でもこの価格で手に入るのでしょうか。にわかには信じがたいです。国内の端末メーカー涙目です。いずれにせよソフトバンクから発表されるであろう料金プランに注目です。

これを機にiMac G5もIntel iMacに買い替えようかな。

2008-06-04

iPhone Softbankから年内販売決定!!

ついにキターーーーーー!!

GIGAZINEが早くも報じています。

プレスリリースではソフトバンクとアップルがiPhoneの今年中の発売契約を締結したとあります。もちろんこれから発表される3G iPhoneでしょう。さていつになるのかな。今年中ということならば最悪でも12月ですね。ソフトバンクの2008年夏モデルは「女性向け」ということを前面に押し出して、ガジェット好きの暑苦しい男たちを完全に置き去りにした感があったのですが、それはそれで一つのフラグがたっていたということでしょうか。

「iPhone」について
- ソフトバンクモバイル株式会社 プレスリリース

3G iPhone予習用
ラウンドアップ:「3G iPhone」は出るのか?--アップル、WWDCをまもなく開催へ - CNET Japan

----

Announcing “iPhone™”
- Softbank Mobile Corp.

2008-06-03

あーあ、タスポとか導入するから。。。

たばこ自動販売機用成人識別ICカード(taspo、タスポ)が、私の住む地域でも6月1日より導入されて、自動販売機ではタスポがないとタバコが買えなくなった。私も煙草を吸うがタスポは申込んでいない。はっきり言って、もう自動販売機でタバコを買うことはないだろうし、いい機会だしタバコを吸うのやめようかとも思っている。

まずはタスポ関連のニュースをいくつか。

たばこ万引き:「タスポ導入で困り」高2の少年盗む 仙台 [毎日新聞]
窃盗:タスポ点検装い売上金盗む、66歳男逮捕 広島 [毎日新聞]
15歳次男に貸した母親を書類送検 福岡 [毎日新聞 via Yahoo!ニュース]
店やホテル、買えない客のために・・・ タスポ 貸します [読売新聞]

上3つは犯罪です。まず1番目。タバコが買えなくなったからといって、窃盗に走ってはいけません。しかも未成年で。2番目のタスポ点検装いのニュースも混乱に乗じた悪質な詐欺です。特に、自動販売機からはこれからほとんど売り上げが上がらなくなるのに、そこから金をむしり取るとは法律的にも人間的にもアウトです。3番目は一番起こりがちかつタスポの抜け穴を完全に露呈した例。罪状的にはタスポを貸した相手が未成年であったということで未成年者喫煙禁止法違反容疑になるのだけれども、貸し借りに関しては全くスルー。法律的には問題なしということ。

実際4番目の記事にあるように、

 「タスポお貸しします」。たばこ自動販売機に成人認証を行うICカード「タスポ」が導入された中四国、九州で、カードを客に貸し出す店やホテルが出始めた。申し込み手続きの煩雑さからタスポの普及率が伸びない中、自販機でたばこを買えない客に配慮した“苦肉の策”。タスポ発行元の日本たばこ協会(東京)は貸与を禁じているが、同協会加盟のメーカー、JTは「貸す時に相手が成人かどうかがわかるので問題ない」としており、認識の違いも浮き彫りに。- [読売新聞]


という事例も出ているらしい。そりゃそうだという感じだが、おもしろいのが日本たばこ協会とJTの見解が真っ向からぶつかりあっているということ。これもまあそりゃそうだよなという感じ。

どんなに規制システムを作っても(青少年ネット規制法も然り)、3番目のような事例がある以上は、どうせ同じ金と時間と手間をかけるならば家庭、学校、地域、社会全体での教育と啓蒙活動に力を入れるべきだと思います。なんでも、規制規制というのは行政の無能さをさらけ出しているようで正直恥ずかしいことですよ。

とりあえず、全国の不良中学生高校生諸君、親のタスポを勝手に使って逮捕されるのは親のほうらしいので、親にだけは迷惑をかけたくないと思うのならば止めとこうね。かといって、タスポ狩りなる事件を起こさないように。ただ、しょーもないもの作りやがったなぁと大人を嘲笑するのはOK。多いに馬鹿にするべし。

----

taspo - an IC card for tobacco vending machines